- 2010年5月 8日 22:35
- 06.マメ知識
via:Analytics日本版公式ブログ RSSフィードとアクセス解析(その2) - Movable TypeでRSSをトラッキングする方法 -
Movable TypeでRSSをトラッキングする方法があったのに知りませんでした。MTを使うならぜひですね。
実際は、RSSテンプレートにAnalytics変数を加えて再構築するだけということでした。
Movable Type の標準配信フィードであるATOMとRSS2.0の場合に分けてそれぞれどの箇所にパラメータを付加するかを例示いたします。いずれの場合も、RSS 経由であることがわかるように、Google Analyticsの仕様に合わせて、"?"以降ではじまるパラメータを付加します。
以下引用。------------
(A) ATOM の場合
1 下記のコードを見つけます。
<link rel="alternate" type="text/html" href="<$MTEntryPermalink encode_xml="1"$> " />
2 下記の例のように、上記コードへパラメータを付与します。
<link rel="alternate" type="text/html" href="<$MTEntryPermalink encode_xml="1"$> ?utm_source=website&utm_medium=rss" />
※utm_source=websiteの"website"部分は、お客様のウェブサイト名など任意のものをご利用ください。
→ryownet にしました。
ちなみに「&」をXMLに直接書くとエラーになるっぽいので、「&#38;」にします。もちろん半角で。
3 ファイルを再構築します。
(B) RSS 2.0の場合
1 下記コードを探します。
<link> <$MTEntryPermalink encode_xml="1"$> </link>
2 下記サンプルのように上記コードへパラメータを付与します。
<link> <$MTEntryPermalink encode_xml="1"$> ?utm_source=website&utm_medium=rss</link>
※utm_source=websiteの"website"部分は、お客様のウェブサイト名など任意のものをご利用ください。
→ryownet にしました。
同じく「&」をXMLに直接書くとエラーになるっぽいので、「&#38;」にします。したものは↓ですが、見た目には同じですね。。。
<link> <$MTEntryPermalink encode_xml="1"$> ?utm_source=website&utm_medium=rss</link>
3 ファイルを再構築します。
大事なのは「?utm_sourceとutm_medium」
Analyticsヘルプ-ABテスト(入り口分析)と、Analyticsヘルプ-キャンペーンURL生成ツールから、解析に必要なタグがわかります。
この2つの値は必須で、RSS以外にもメールマガジンからの流入や、例によってブログパーツなど、本来のサイトとは違う入り口を用意した場合にこの値をつけておくと解析が楽になる(効果測定ができる)というわけですね。