- 2010年12月29日 23:54
- 11.他のブログ記事を紹介
そのまま上司に提出できるレポートが5分で作成可能,Google Analyticsのデータを利用したアクセス解析レポートツールArest
なるほど、解析ツールを使うのはあくまで現場の担当者だから、僕らみたいな解析マニアの次元で考えちゃダメなんだね。担当者はツールのデータをそのまんまグラフとかにして出せばそれでいいし、マニアは突っ込んだテクニックばっかりに目がいって現場がおろそかになるし。
ウェブ解析マニアにはなるな。 - アクセスラボ-Web解析とSEMに関するブログ兼ラボ
身につまされる話。
やっぱり具体的な話がいいよね。
Webアナリストとかクリエイターという職業がなくなる未来は確実に来るよねという話 - Web Analytics Latte
自分の記事ですが。これくらい煽ったほうがソーシャル上で受けがいいということを学びました。これからはもっと煽っていくよ!盛ってくよ!!(本末転倒)
コンバージョンは通過点であって目標ではない、と思うとアクセス解析は楽しい | 運営堂 Google Analyticsを使ったアクセス解析、Moodle運用など
別に面白いと思って解析してるわけじゃないぜ。なんか担当視点なのか経営視点なのかわからんけど、KGIとKPIは違うぜってことよね。
GoogleAnalyticsなんてメじゃない。超ハイテクトラッキング技術はここまで進んでる - Web Analytics Latte これも自分の記事だけど。「Do not track」だったりオプトアウトアドオンだったり、2011年は急激にアクセストラッキングへの風当たりが強くなりそうなので、解析屋としてはそれでも生きていかないとあかん、と思いさらなる武器を強化したくなるよね。
本業以外のピックアップ
カオスちゃんねる : 枕草子:YO!YO!白くなりゆく YAMAGIWA!!!!
Say小納言!Yeah!!!
竹取の翁arikeri
山に入って竹をtorikeri
万の事にtukaikeri
不覚にもワロタ。日本に生れてよかったと一瞬思ったけど別にどうってこともない。
以下は、ついにwindowsからmacへ移行したので、いろいろ調べたメモ代わりのピックアップ。
デスクトップのwindowsからMacBookProに完全移行したときにやったことのすべて まずは自分の記事ですが記念に。あとで見直したらきっと恥ずかしくなって死にたくなるに違いない。
WindowsからMacに乗り換えた人に伝えたい、入れておくと幸せになれるかもしれないアプリケーション 別に何も使わなかったけどwinMacZipperだけチェック。
あとで読む
あ、以下は「あとで読む」タグをつけたまま放置してた記事だ。まだ見てない。 すべてのMacユーザーに贈る 便利でしかも無料なMacのアプリ100個紹介