Web Analytics Latte
Firefox9で追加されたnavigator.doNotTrackが広まるとどうなるか
- 2012年1月10日 22:56
- 06.マメ知識
Firefox4のリリースが2011/03/22、その9ヶ月後の2011/12/22にFirefox9がリリースされました。JSが早くなったとかCSS対応が増えたとかセキュリティだとか、よくあるリリースノートの中に「JavaScript を通じた Do Not Track 設定の確認 が可能になりました。」という一文がありました。
via. navigator.doNotTrack - Mozilla Developer Network
ブラウザでnavigator.doNotTrackが使えるようになるということ。JSのnavigatorオブジェクトっていうのはその名の通りブラウザそのもので、ほかにはnavigator.appNameやnavigator.appVersion、navigator.getlocationなどがあり、ブラウザの仕様や設定を取得できます。
現状、navigatorオブジェクトからDo Not Track情報(DNT)を取得できるのはFirefoxだけですが、IE9は既にDNTを搭載しているので、今後は使えるようになるかもしれません。
で、これが広まるとどうなるか? を考えてみました。
2011年までの振り返りと来年への抱負
- 2011年12月29日 18:00
- 01.このブログについて
今年(2011年)はブログをいっぱい書くぞ! とかwebサービス作るぞ! なんつって意気揚々と新年を迎えましたが、早くも1年が終わろうとしています。っていうかほとんど終わっています。
振り返れば今年書いたブログ記事は6本くらいしかないし、ほとんど解析関係ないし、第一回からの_gaTrackerメンバーとしては恥ずかしくて表を歩けないような散々な結果となってしまいましたが、それでも今の気持ちや気づきをまとめたいと思います。
解析ブログを書かなかったからって解析行為をしなかったわけじゃないのです。ツールを使う人から作る人に変わろうと思ったとき、ツールの使い方自体はもうどうでもよくなってしまっていたからです。これは全部言い訳です。
そもそも解析を始めたきっかけとかをまとめてみたいと思った
- 2011年10月28日 13:53
- 01.このブログについて
クリエイティブを認めてもらいたい。クリエイターになりたい。最高のコンテンツを作りたい。
きっかけはそれだった。ろくに作ったこともないくせにね。
じゃあ何を作ればいいのか? と立ち止まってしまった時点でクリエイターとしてはダメかもしれないと、今は思う。
心の感じるがままに何かすごいのを作ってそれを認めてもらえれば、それは天才の所業だ。でも僕は天才じゃなかった。そこで、誰もが認めざるを得ないものを作れば自動的に作品が認められるだろう、とふと思った。
そのために、まずクリエイティブの道を極めるのではなくて、それを計測可能な状態(数値化)にすることを目指した。
漫才さえも数値化されて評価されている
クリエイティブアワードとかなんとかみたいな賞だって、最終的には審査員が点数をつけて大なり小なり判定しているはずだし、お笑いという形ないものさえもM1グランプリなんかでは点数化されている。
よく考えれば、料理も、レシピも、家電製品も、アニメもゲームも、まぁ、なんだって点数化されている。
オリンピック競技も結局は同じだ。「同じ指標で計測可能な状態にしてヨーイドンして、一番点数が高い人が勝ち」それだけだ。
ということはwebのクリエイティブだって数値化できるはず。
それが解析の始まりだった。2008年くらいにそんなことを思い、「計測可能にすること」を目標に解析を始めた。
アクセス解析すべき対象と見るべき指標が変わりつつある件
- 2011年9月17日 22:18
- 06.マメ知識
最近もやもや考えてたこと。
アクセス解析もなんだか一般化してきて「コンバージョン」をベースにKPIを立てて経過をモニタリングしていく、というのはもはや解析担当がやることじゃなくなってきてる気がします。
誰がやるかというと、ディレクターとか。企画を考える人が効果も考えるようになってきたのが要因で、それ自体は良いことですよね。 そうなると、解析担当はじゃあ何をやるべきか、っていうと、その解析作業やモニタリング/レポーティングを効率的かつ効果的に行えるように運用も設計すべき、だと思っています。 そのためのツール導入やセットアップやタグ設置、テスト、広告出すんならパラメータ管理とかも含めて「専門家じゃないとできないこと」をなくしていくこと、が大事だと思います。 まあ、そこまでは最近の解析屋さんならだいたいOKだと思うんですが、じゃあ解析屋はそれだけやってりゃいいのか? というと、そうじゃないですよね。
企画や技術が新しくなり続けてるんだから、それに対応する指標立てと効果の取り方は知っておかないといけないです。
スマホサイトの作り方や企画は知らなくても、スマホサイトで取得できるイベントや効果測定指標になりうる項目は何があるのか、を語れないといけないなあ、と思っています。
そう思ったとき、ちょっと整理するだけで、なんだかやることが増えているのに気づきました。この辺の情報をキャッチアップしておかないと、「あいつはタグを入れるだけの人だ」みたいに思われてしまいますよ。
マイクロソフトのsupercookieの批判が、RTされまくって矛先が変わっているという話
- 2011年8月23日 03:54
- 11.他のブログ記事を紹介
via. cookie削除後も行動追跡を続ける「supercookie」に研究者が警鐘
『スタンフォード大学の研究者は、Microsoftが運営する「live.com」サイトでsupercookieの手法を使って削除したはずのcookieが再生されているのが見つかったと報告した。』
研究者のジョナサン・メイヤー氏によれば、supercookieとは通常のcookieを使わずにユーザーの行動を追跡する技術のことで、中にはsupercookieを使ってcookieを「再生」し、「ゾンビcookie」を作り出しているWebサイトもあるという。
メイヤー氏はこうした実態を受けて、インターネット上のプライバシー保護について「オンライン広告業界は自主規制が可能だと主張するが、われわれの分析では重大なプライバシー問題が見つかっており、業界の主張はうのみにし難い」と総括している。
ツイッターの流れを眺めたところ、「消したはずのクッキーが(ウィルス的なものが悪さをして)勝手に復活して大事な情報を流し続ける」みたいな恐ろしい感じに受け止められているように見えました。
原文を見ると「マイクロソフトはbing.com, microsoft.com, msn.com, live.com, xbox.comで「atdmt.com」というサードパーティドメインにて、パラメータをもとにクッキーを同期する(cookie sync)という手法で管理することで、たとえばbingのクッキーを消しても、その後msn.comにアクセスしたら同じクッキー値を使っているからbingも復活させている」という意味のことが書かれてるっぽいです。
ご丁寧にコードまで書いてあるのでコピペします。